助成情報のお知らせ
〇助成情報
◆公財)みずほ教育福祉財団
①ボランティア活動資金助成事業(令和7年度)
共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動(特に、高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動、
及び、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動)に対して、必要となる資金を助成します。
・区分A:高齢者、障がい児者の支援に係るボランティア活動
・区分B:子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動
(~5月23日(金)必着)
②第23回 配食用小型電気自動車寄贈事業 (令和7年度)
高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、
高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体などに対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
(~6月13日(金)必着)
※①②ともに都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、あるいは、行政からの推薦が必要となります。
◆NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
2025年度(第23回)ドコモ市民活動団体助成事業
子どもを取り巻くさまざまな社会課題の解決をめざす活動に加え、生物多様性が保全された豊かな自然を未来の子どもたちへひきつぐことを目的とした環境保全活動を支援しています。
さらに、人口減少が進む社会の中で、支援の質を維持しながら活動を持続できるよう、人材育成や資金調達の仕組みづくりなど、活動基盤の強化に取り組む団体も積極的に支援します。
①こども分野
・活動テーマ1:子どもの健全な育成を支援する活動
・活動テーマ2:経済的困難を抱える子どもを支援する活動
②環境分野
・活動テーマ1:生物多様性の保全を推進する活動
・活動テーマ2:30by30目標達成に貢献する活動
(~3月31日(月)17時)
助成期間や対象団体等の詳細は以下のURLよりご確認ください。
https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2025/no23/
◆社福)NHK厚生文化事業団
第37回わかば基金
地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティアグループが、活動の幅を広げるための支援。
2部門で、地域や被災地での福祉活動、または被災地の復旧・復興などに取り組むための助成を行う。
①支援金部門
・国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ
・より活動を広げるために物品等をそろえたいというグループ
②PC・モバイル端末購入支援部門
・パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループ
(~3月27日必着)
https://www.npwo.or.jp/info/31196
◆公財)日本フィランソロピック財団
第4回子どもまんぷく基金
養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業や、子どもたちを養護している施設や団体への食事支援事業 。
(~4月2日)